ジギング 西岡遊魚 2022/12/05 | ジギング 伊予灘のジギング 心技体

ジギング 伊予灘のジギング 心技体

元 西岡遊魚テスター キクリンのブログ

清少納言が冬はつとめて(冬は早朝が良い)

と言うが…

港はビュンビュン風吹いてますわ

気温は10℃と少し暖かいはずなのに風が冷たい

う〜ん 帰りたい… 寒いの苦手だし

連日、サッカーワールドカップ見てるから寝不足だしな

ぬくぬくの布団にくるまっていたい

でも多分 今年最後のジギングなので何とか大きいのも釣りたいし

ジグのテストもあるし

寒さに負けず頑張って楽しんで来ましょう!

 

いつもの西岡遊漁

今日は乗合4名での出船

潮は若潮からの中潮と言う事であまり動かないので期待薄

最近の傾向から多分ワンチャンあるかな?程度だと思う

自分は右舷ミヨシ 同船のナベさんがトモ

左舷側は香川からの2名の方

 

先ずは砂地のポイントで鰆も居るかも?

ならばショックリーダーにザイロンアシストで鰆対策

ジグは太刀魚ベイトを予想して

また鰆は大きなベイトを狙う傾向があるので

YNジグ ロング160gを選択

だが…

右舷ミヨシから潮上

カンって当たりがあり一瞬ジグが止まった

合わせるとすっぽ抜け

上げてみるとしっかりジグが鉛から削られている

やってもうた…

最近こんなんばかりやなぁ〜

釣り運低空飛行中だわ

 

それにしても風が強くて船が揺れる揺れる

立ってるのが辛い位だ

 

後ろでナベさんがヒット!

軽く上げて来てるのでもしかしたら…

少し小振りの鰆

ジグはYNジグ セミロング

羨ましっす!

実はYNジグ セミロングは鰆に強い

自分が今まで取った鰆はYNジグセミロングで取ってる事が多い

最大サイズの123cmもセミロング

2番目の118cmもセミロング

時期を選ばないのでどの季節でも鰆を狙える

 

 

鰆来ないかな?

太刀魚ベイトを意識してゆっくり目でアクションの少ないワンピッチ気味を意識して巻いていると

底から12mでガッっと激しい当たり

ありゃ!これは青物かな?

重量はあるがトルクは余り無いな

ハマチ以上はあると思うけど…

上がって来たのは

84cmのお久し鰤でした

いや〜 今年最後に鰤取れてよかったよ

鰆ならもっと嬉しいけど…

 

 

反応無くなりポイント移動

するも各ポイント潮が弱く魚が中層に浮いてる状態

かと言って上の層まで狙っても食わないし

中々難しい

食わないのなら試作ジグのテストをしよう

YNジグ110gの長さで円筒状のボディの160g

巻きの姿勢、止めの姿勢共に動き過ぎない事でじっくり見せて警戒心を解き食いやすくする

食いが渋い時に効果を発揮するコンセプトのジグ

フォールは素直に落ちて行き着底もわかりやすい

巻きは軽くブレも無い

前回みたいにテールが潮で流される事も無い

止めでもキッチリ止まる

何回か当たるが乗らず

食いが渋いのでこれは仕方ないかな

と思ってたら横で船長もテストしだした

落として直ぐ巻きでヒット!

次はフォールでヒット!またヒット!

えっ?これが実力差

食いが渋いとか言ってる場合じゃねぇぞ

要は腕の差って事だわ

 

 

そして船長こんなん釣りました

デカいアコウ 60cm超え

偉そうに自分が持ってるけど自分は釣ってません

モデル代として、このアコウ貰いました

美味しくいただきます

しかしデカイアコウだな

 

 

試作ジグの動きは悪く無い

コンセプト通りの動きなのでこれをベースに

船長からのリクエストの挙動を考えて

足したり削ったり成形して煮詰めていく

後2回位は型取りしなくては!

テストは終了

 

やがて潮が少し出て来たけど弱いな

中潮のはじめだから仕方ない…

時折ヤズは当たる

風がキツく船を立てる関係で今日はほぼトモが潮上

低活性なので最初の1匹だけしか食わない

となると後潮には魚は廻って来ないな

時折船が風で回り潮上になる時がチャンス

潮上で底から7m位の所で巻きでモソモソとした当たり

YNジグセミロングを丸飲みしたハマチ中ゲット

色々なジグを使ってみるが

やはりYNジグセミロングがこの時期一番合ってる気がする

 

 

活性悪いのでランガンでポイント廻る船長

瀬のポイントでは表層でナブラらしき物が出てカモメが突っ込んで行ってる

よく見てると太刀魚が飛んでる

見える位だから、そこそこ大きい太刀魚

そして移動速度が速い

 

だが今ひとつロングジグに反応が悪い

そこでさっき釣ったハマチとナベさんが釣ったハマチの胃の中にホースを突っ込んで吐かせてみると

出て来たのはこれ

 

 

自分の釣ったのはイカ

ナベさんが釣ったのはエビとグチの子供

う〜ん これはどう言う事だろう

表層には太刀魚だし…

多分だが潮が弱いので太刀魚は逃げやすく

中層から表層にかけて追われて広範囲に逃げている

魚探にも中層に浮かぶ魚と底にいる魚とみえてるので中層の魚は太刀魚を追ってる魚だと思う

なので底中心に狙うジギングでは太刀魚ベイトではなくロングジグに反応し辛い

どちらかと言えばイカパターンの方が食いやすいのでは無いかな?

まして水温が下がって来てるので活性が低く上から落ちてくる食べやすい物に反応する

なのでヒラヒラ系のジグが良くて

ショートより目立つセミロングに反応しやすいのではないかな?

となるとジギングの仕方から変えなくてはならない

全層ジギングや表層ジギング

敢えてキャスティングも選択肢の一つかも

ただ太刀魚ベイトは移動速度が速いので狙う事は無理かもね

潮が大きくなって太刀魚も動き難くなって固まった時がチャンス

そうなればロング系ジグで爆釣するだろうな

 

そんな感じでランガンしか手が無く

あちこちポイント廻りヤズを釣り

特にドラマもトピックもなく納竿

潮上のナベさんはハマチ4本位釣ってたな

潮上で釣れて後が続いてくれたら良かったけど

単発なのでチャンスは少なかったかな

それと荒れ気味の海で立ってるのが精一杯で疲れたよ

 

それでも今年最後のジギングで鰤取れたのはラッキーだった

鰤1 ハマチ中1 ヤズ9 

終わりよければ全て良し
All's well that ends well

海に船長に魚に感謝だな!

 

帰り道にクロネコでハマチと鰤とヤズを香川の親戚に送った

結局持って帰るのは船長に貰ったアコウだけ!

食べるのが楽しみだな

 

翌日は近所のトリコでチキン南蛮ランチ

ここのタルタルは美味い ご飯おかわりしちゃったよ

また太るかな(汗)

 

 

-------------------------------------------------------------------

このブログでは  ヤズ ~60センチ ハマチ~80センチ 鰤80オーバーと書きます

■■■■船宿■■■■■
西岡遊魚 中潮

■■■■■使用ルアー■■■■■ 

YNジグ 各種 

■■■■■タックル■■■■■

スピニングタックル

ROD: MC Works REAL FUSION 612LR

REEL: シマノ ステラSW6000PG 

LINE : YGK エックスブレイド(X-Braid) スーパー ジグマン X8 3号 200m

 

 

 

SHOCK LEADER: シーガーフロロカーボン12号

HOOK: 土肥富 海鷲L

------------------------------------------

ベイトタックル

ROD: ダイワ ブラスト 63XHB・Y

REEL: ソルティガ15H

LINE : シーガーPE X8 3号

クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 200m 1.0号 20lb(9.1㎏) 5色分け SPE2001.0

Amazon(アマゾン)

1,680〜2,794円

 

SHOCK LEADER:シーガーフロロカーボン12号

HOOK: 土肥富 海鷲L

 

■■■■■釣果■■■■■

鰤 1 ハマチ中 1  ヤズ 9

OSZAR »