3歳の娘と一緒にサンリオピューロランドの大人気アトラクション「レディキティハウス」に行ってきました!

 

 

「チャレンジピューロ」でキティちゃんのお洋服をデザインしたあと、そのままキティちゃんのおうちへ――。

 

 

 

 

 

想像以上にラグジュアリーで“Kawaii × セレブリティ”な世界観に、親子でうっとりしてしまいました♡

 

  レディキティハウスってどんなところ?

 

レディキティハウスは、「Kawaii」と「セレブリティ」を融合させた夢のような空間。

 

 

 

 

ただの撮影スポットではなく、キティちゃんのライフスタイルを体験できる“体感型アトラクション”なんです。

 

 

 

 

 

内装は、以下のようなエリアで構成されています:

  • 🌹バラ庭園:エレガントな雰囲気で、フォトスポットにもぴったり

  • 👗ドレスタワー:キティちゃんのドレスがずらりと並ぶ圧巻の空間

  • 🍰スイーツに囲まれたベッドルーム:甘くて可愛い夢の中のようなお部屋

  • 🍵和の趣きが漂う茶室:セレブなキティ流おもてなしの心を感じられます

どの部屋もフォトジェニックで、可愛い写真がたくさん撮れるのが魅力。

 

 

 

 

  キティちゃんに会えました♡

 

アトラクションの最後には、レディキティとの記念撮影タイムが!

 

 

娘が一生懸命作ったキティちゃんの人形を見せると、キティちゃんがとっても喜んでくれて、まるで本当に褒めてくれたようなリアクション♡

 

そしてなぜか、娘の髪型がとても気になったようで、何度も触ってくれました(笑)

 

 

キティちゃん、本当に優しくて、やわらかくて、かわいくて……もう親子でメロメロになりました。

 

  子連れでも安心◎ ピューロランドの過ごしやすさ

 

ピューロランドは室内型テーマパークなので、天候に左右されないのが嬉しいポイント。

 

小さな子ども連れでも、移動の負担が少なく安心です。

 

 

また、授乳室やおむつ替えスペースも完備されていて、子連れファミリーにとって優しい施設づくりがされています。

 

  3歳子連れでも安心して楽しめるセレブ体験

 

「レディキティハウス」は、ただキティちゃんと写真を撮るだけでなく、

  • “セレブキティ”の世界を体感できる

  • フォトジェニックなスポットが満載

  • 子どもも大人もワクワクできる演出がいっぱい

と、子連れにも最高のお出かけスポットでした!

 

 

3歳の娘も「またキティちゃんに会いたい!」と大満足でした!

 

 

 

 







最近SNSでよく見かける「ワッペンワーク」


新大久保にオープンしたばかりの話題のショップ

「Pippi(ピッピ)」です♪



 

今回はその魅力をたっぷりご紹介します!

 

  「Pippi」ってどんなお店?

 

2024年6月にオープンした「Pippi」は、韓国トレンドを詰め込んだ体験型ショップ



 

場所は、JR新大久保駅から徒歩約8分、または東新宿駅B3出口から徒歩1分とアクセス抜群。


パステルグリーンの外観が目印で、まるでソウルの人気カフェのような雰囲気です。



 

お店の中では、いま韓国で話題の

  • エレベータープリ

    (エレベーター内を模したフォトブース)


  • ワッペンワーク

    (小物にワッペンでデコレーション)

が楽しめちゃいます♪



 

  推し活にもぴったり!「ワッペンワーク」で自分だけのグッズづくり

 

体験したのが、「ワッペンワーク」。





これは、小物類(ポーチ、巾着、カードケース、チャームなど)に、自分で選んだワッペンを貼って世界にひとつだけのオリジナルグッズを作れるコーナーです。



 

私は黒地のポーチに「JM」のイニシャルワッペンを貼って、裏には虹のワッペンもオン♪




推しの名前のイニシャルを選べるので、推し活グッズづくりにもぴったり!


ジミンじゃなくて「チミン」になっちゃってるよ笑


 

作業時間は20〜30分ほど。





癒しタイムになりますよ。



 

  営業時間・アクセス・注意点

 

  • 営業時間:11:00〜20:00

  • 最終受付:ワッペン 19:30/プリクラ 19:50

  • 住所:東京都新宿区大久保2-7-1 大久保フジビル Pippi

  • アクセス:新大久保駅から徒歩約8分/東新宿駅B3出口から徒歩約1分

  • 支払い方法:現金のみ



支払いは

現金のみなのでご注意を。


駅からは少し歩きますが、わかりやすい場所にあります。

 

  「Pippi」はこんな場所♪

 

「Pippi」は、可愛いものに囲まれて、好きなものを選んで、夢中になれる。


短い時間でも、すごくリフレッシュできました。



 

心からおすすめしたいスポットです♡

 

  「Pippi」で日常にちょっとしたトキメキを♡

 

新大久保の「Pippi」は、韓国のトレンドを気軽に楽しめるおしゃれで可愛い空間。

  • エレベータープリで思い出を残し

  • ワッペンワークで世界にひとつのアイテムを作り



ぜひあなたも、新大久保でのとっておきの体験をしに、「Pippi」へ足を運んでみてください♪



今回特にご紹介したいのが…

 

「クロミちゃんのポップコーン」飛び出すハート



 

これはただのポップコーンじゃないんです。


もう、目の前でクロミちゃんが歌って踊って、ポップコーンを作ってくれるという“特別体験”つきなんです!!

 

  クロミちゃんのポップコーンってどんなの?

 

クロミちゃんが歌いながら、なんと約2分間かけて、ポップコーンを作ってくれるんです。




できあがるまでのワクワク感は、子どもだけでなく大人も夢中になってしまうレベル。

 

液晶画面付きのマシンに映るクロミちゃんが「もうすぐできるよ〜!」なんて声をかけてくれて、その姿が本当にかわいいんです。



 

  味は3種類!どれにする?

 

ピューロランドのポップコーンは、現在3キャラクターから選べます。

  • ハローキティのポップコーン(300円)

  • シナモロールのポップコーン(300円)

  • クロミちゃんのポップコーン(400円)

シナモンくんは300円


なんとクロミちゃんは100円高い400円


それでも人気は絶えず、常に誰かが並んでいるんです。さすがクロミちゃん、強気でかっこいい…!



 

味は以下の3種類から選べます。

  • うすしお味

  • バター味

  • キャラメル味

我が家の3歳の娘は、定番の「バター味」をチョイス。




パレードを観ながら食べていたのですが、あっという間に完食してしまいました。


「おかわりしたい〜!」とおねだりされるほど、おいしかったようです。

 

  クロミちゃんバージョンは“激レア”!?150%増量ってホント?

 

クロミちゃんのポップコーンマシンには、なんと「150%増量」の文字が!


目の錯覚かと思いましたが、本当にたっぷり入っていました。ボリューム満点です。



そして、「クロミちゃんバージョンが登場!」というポスターも。


これは、以前はなかった限定バージョンのようで、見つけたあなたはラッキーかも?

 

  子連れでも安心!並んでいる時間も飽きさせない工夫

 

ポップコーンの提供まで約2分程度かかりますが、マシンの液晶でクロミちゃんがずっと話しかけてくれるので、子どもも退屈しません。

 

「まだかな〜」とグズりがちな年齢の子でも、クロミちゃんの姿に夢中になってくれるので、安心して並ぶことができました。




小さなお子さん連れのママにもおすすめです。

 

  クロミちゃんのポップコーンを見つけたら・・!?

 

サンリオキャラクターが大好きなお子さんにとって、


「キャラクターが作ってくれるポップコーン」は、忘れられない体験になります。

 

特にクロミちゃんファンにはたまらない可愛さ&美味しさです!


バターの香りに誘われて、ついつい大人も手が伸びてしまいますよ♪



ぜひ見つけた際は、「クロミちゃんのポップコーン」をチェックしてみてくださいね。


ママも子どもも笑顔になれる、そんなおやつタイムになりますよ。




新大久保の路地裏にひっそりと佇むおしゃれカフェ


「oyoppi coffee(オヨッピ コーヒー)」をご紹介します。



 

少し歩くだけで、まるで絵本の中に入り込んだような、あたたかみのある一軒家カフェに出会えるんです。



  駅から少し歩いた先にある、隠れ家のようなカフェ


新大久保駅から歩いて7分ほど。



 

喧騒を抜けた先にある、路地裏の奥にひっそりと「oyoppi coffee」はあります。

 

まさに“知る人ぞ知る”カフェといった印象です。



 

店内はコンパクトながらも木の温もりを感じられる落ち着いた空間で、どこかおうちのリビングのような安心感があります。



席数は限られていて、お客さん同士の距離がやや近めなので、オープン直後や平日の午後早めの時間帯が狙い目です。




  SNSで話題!リンゴの花が咲くアップルティー


私が今回のお目当てにしていたのは、

「生アップルティー」



この紅茶、ただのアップルティーではありません。

 

紅茶をカップに注ぐと


…なんと!スライスされたリンゴがまるでバラの花びらのように開いていくんですラブ



淹れているようすはこちら



カップの中で咲いたバラのような見た目に、思わず「わあ…!」と声が出てしまいました。

 

紅茶自体には甘さはついておらず、リンゴ本来のやさしい甘さだけ。


でもこれがまた、香り高い茶葉との相性が抜群で、ごくごく飲めちゃうんです。



 

カフェインもそこまで強くない印象なので、午後の休憩にもぴったりでした。

 

育児や仕事で慌ただしい毎日ですが、こんなふうに五感で癒される時間って、やっぱり大切ですね。


 

  バスクチーズケーキも大人の味わい


一緒に行った友人は、「ブリュレバスチー」を注文。



表面が香ばしくキャラメリゼされていて、中はとろ~っと濃厚。

 

しっかりと甘さがありつつも、後味がしつこくなくて、大人のスイーツといった印象です。

 

アップルティーとの相性もよくて、「次に来たら自分もこれ頼もう」と心に決めたほど(笑)



 

  一人でも、誰かと一緒でも。落ち着きのある大人カフェ


oyoppi coffeeは、どちらかというと年齢層高めのお客さんが多い印象

 

店内もにぎやかすぎず、ほどよい距離感が心地よく、一人でも安心して過ごせる雰囲気です。



 

お買い物や用事の合間にふらっと立ち寄るのにもおすすめです。


  oyoppi coffeeで「ひとり時間」に花を咲かせてみて


新大久保には韓国グルメやコスメなど、ワクワクするものがたくさんありますが、ちょっと落ち着いたカフェで一息つくのも、また格別。



リンゴの花が咲くアップルティーは、見た目にも心にも残る一杯でした。


SNS映えもバッチリですが、

なにより「自分のための静かな時間」にぴったり。


 

「oyoppi coffee」のようなやさしさに包まれる場所で、心をふんわりほどいてみませんか?




「もう無理かも」って、何度思ったかわかりません。


子どもを育てながら働いていると、心も体もパンパンになってしまう時がありますよね。

 

私は今、時短勤務の正社員として働きながら、3歳の娘を育てています。

 


仕事は嫌いじゃない。でも、毎日ヘトヘトで、「もう辞めたいな」と思う瞬間が何度もありました。



 

私自身が感じた「仕事を辞めたくなる理由」と、実際に辞める前にじっくり考えてみたこと、


そして、「それでも辞めないでやってみた工夫」を、リアルな言葉で書いてみます。

 

  「もう辞めたい…」と思った6つの瞬間

 

1. 子どもと向き合う時間が足りない

朝は「早くしなさい!」の連続。夜はバタバタごはんを食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつけたら私も一緒に寝落ち…。


「今日、ちゃんと目を見て話したっけ?」って、夜中にふと涙が出そうになります。

 

image

 

2. 寝不足で常にぼんやりしている

夜泣きや寝かしつけの後の家事。結局寝るのは深夜。


朝も子どもに起こされるから、まとまった睡眠時間なんて夢のまた夢。


頭が働かないし、感情のコントロールもできなくて、職場で自分がミスするのも怖かったです。

 

3. 掃除やごはんづくりに時間をかけられない

夕飯は、冷凍食品+カット野菜+お味噌汁のルーティン。


部屋も散らかってて、子どもが寝た後に「ちゃんとやれてない」って自己嫌悪。


「仕事が忙しいから仕方ないよ」って言い聞かせても、モヤモヤが残りました。

 

image

 

4. 成果も評価も、なかなか上がらない

時短勤務だからか、「この仕事はやらなくていいよ」と任せてもらえなかったり、


会議に参加できなかったり、気づけばキャリアが止まってるような感覚に。


「このまま何年もこのポジションのままなのかな」と思うと、焦りと不安でいっぱいになりました。

 

5. 同僚の視線が気になる

朝の急な発熱、保育園からの呼び出し…子どもの体調不良はどうにもできないけど、


「また休むの?」みたいな視線を感じると、すごく居づらくなってしまって。


気まずさや罪悪感が積み重なって、「辞めた方が楽なんじゃないか」って何度も思いました。



 

6. 自分の時間がどこにもない

仕事・家事・育児。全部が「やらなきゃいけないこと」。


1日の中で、「私」が「私」として過ごせる時間がほとんどなくて。


「この生活が10年続くのかな」と思ったら、すごく怖くなったんです。

 

  辞める前に私が考えた5つのこと

 

1. 家計はどうなる?

まずノートに、夫婦の収入・支出・貯金を書き出してみました。


「月にこれくらい足りないな」「パートで補えるかな」など、現実が見えると、逆に冷静になれました。

 

2. 再就職って、本当に簡単?

「今辞めたら、いつまた正社員に戻れるんだろう」


求人情報を見ていたら、年齢制限や条件で選べる範囲が狭くて…。


「今の職場で働けるうちは、できるだけ踏ん張ってみようかな」と思いました。

 

3. 孤独にならない?

辞めたら、誰かと話す時間がぐっと減るかもしれない。


大人と会話しない日が増えると、メンタルがやられそうだな…と思って怖くなりました。

 

4. 保育園ってどうなるの?

退職=保育園の退園の可能性がある。


毎日通っている場所がなくなることが、私にも子どもにも大きなストレスになると感じました。

 

 

5. 本当に辞めるしかない?

ノートに「今つらいこと」を全部書き出したら、


「実は家事の負担が大きすぎる」とか「夫にもっと頼りたい」とか、仕事じゃない部分も多くて…。


辞めなくても、やり方を変えれば何とかなるかも?と思えたんです。

 

  辞めずに踏ん張るために、私がやってみたこと

 

● 家事の自動化&手抜き宣言

乾燥機を買いました。食洗機も導入。


スーパーのお惣菜や冷凍食品にも罪悪感ゼロで頼るようにしました。


「お母さん、がんばりすぎないよ」って子どもに笑って言えるように。

 

● 「具体的に」夫に頼る

「疲れた」だけじゃ伝わらないって気づきました。


「日曜の夜ごはんだけお願いしたい」とか「土曜は1人で外出したい」と具体的に言ったら、意外とOKしてくれたんです。

 

● 同じ立場のママとつながる

SNSで育児垢をフォローしたり、ママ友とランチしたり。


「うちも一緒だよ」って言葉に、救われることが何度もありました。

 

● 自分へのご褒美を用意

金曜の夜は子どもが寝たあと、コンビニスイーツとNetflix。


これがあるだけで、「もう少しがんばろう」と思えるようになりました。

 

 

  辞めてもいい。でも、その前に

 

「辞めたい」と思うのは、甘えじゃない。


むしろ、ちゃんと頑張ってるからこそ出てくる言葉だと思います。

 

でも、「辞める=すべて解決」ではないから、


一度、立ち止まってみるのも大事。


私も正直、大変な日は多いけれど、少しずつ「自分をラクにする工夫」が増えてきました。

 

もしあなたが今、「仕事を辞めたい」と思っているなら、

その気持ちを否定せず、優しく受け止めてあげてください。




そのうえで、「どうすれば、少しでも心が軽くなるか」を一緒に探していきましょうウインクラブラブ

 

 

今回は、大人気サンリオキャラクター

「ポムポムプリン」の当りくじにチャレンジしてきました!

 


3歳の娘と一緒に、親子でワクワクしながら運試し。

 

 

  ポムポムプリン当りくじとは?2025年版は「チームプリン」がテーマ!

 

今回のポムポムプリンくじは「チームプリン」がテーマで、プリンくんと仲間たちがおうちでまったり過ごすデザインになっていて、とにかく癒されます。

 

今回の主な景品ラインナップは?!

  • ぬいぐるみスピーカー(2本)

  • アイスクリーム風クッション(2本)

  • トートバッグ(4本)

  • 養生テープセット(イエロー/ミントブルー 各5本)

  • フェイスタオル(イエロー/ピンク 各6本)

  • マスコット(10本)

  • 収納バッグ(10本)

  • クリアボトル(10本)

  • トランクケース(ピンク/ミントブルー 各5本)

  • ラストスペシャル賞:顔型クッション



どれが当たっても「当たり!」と感じる、実用性とかわいさを兼ね備えたグッズばかりなんです。

 

  3歳娘とくじ引き体験!今回のくじは8回分

 

本当は10回引く予定でしたが、娘が「ハンギョドンも!」「キティちゃんも日焼けしてるの見たい〜!」と主張してきたので、急きょ2回分を別キャラのくじへ譲ることに。

 

 

 

 

結果的に、ポムポムプリンくじは8回チャレンジ

 

  戦利品はこちら!上位賞もゲットできました

 

なんと、上位賞のぬいぐるみスピーカーが当たりました!

 


見た目もサイズ感もかわいすぎて、娘がさっそくお気に入り。

 

 

Bluetooth対応で、実際に音が出せるのが嬉しいポイントです。

 

 

それ以外も、どれも実用的でデザインが秀逸。

 

養生テープは工作やラッピングに使えそうですし、

 

 

 

 

収納バッグはおもちゃの整理にぴったり!

 

 

 

サンリオのくじ引きって、どれも「ハズレなし」と言われる理由がわかります。

 

トランクに

 

 

 

クリアボトル

 

 

 

 

プリンくんのマスコットも




特に今回のポムポムプリンくじは、「チームプリン」のデザインもゆるかわで癒し度満点!

 


娘も私も大満足な結果となりました。

 

また次回のくじにも期待大ですね♪

 


日焼けキティとハンギョドンはこんな感じ

 

 

 

今回も楽しい体験ができました!

 

サンリオの当たりくじ、可愛い商品がたくさんあるので、おススメですニコニコ飛び出すハート


 

韓国のお菓子好きの間でじわじわと人気を集めている

Milk CLASSIC




今回、新大久保の「韓国広場Plus」で話題のミルク味をゲットしたので、実際に食べてみた感想と共にご紹介します!


 

  「쌀과자(サルクァジャ)」とは?

 

まず、쌀과자(サルクァジャ)という名前について解説します。


韓国語で「쌀(サル)」は“お米”、「과자(クァジャ)」は“お菓子”を意味します。つまり、「쌀과자」は“米菓”という意味。

 

名前から日本のおせんべいを想像する方も多いかもしれませんが、実際に食べてみるとその食感はまったくの別物。



サクッと軽く、そしてふわっと口の中で溶けるような食感は、まさに新感覚です!

 

  人気のきっかけはミルク味

 

韓国では、まず「ミルク味」が登場し、そのまろやかで優しい甘さが大きな話題となりました。


「Milk CLASSIC」というブランド名にもあるように、どこか懐かしくも洗練されたパッケージと味わいが人気の理由。



 

 

  ミルククラシックの味のバリエーションは?

 

  1. ミルク味(우유맛)

    • 56%の米と全粉乳・乳清粉末を使用し、やさしいミルクの風味が特徴。

    • 噛むとサクッとほどける食感で、SNSでも「사르르 녹는 식감」(口の中で溶ける食感)が話題に 。

  2. チーズ味(치즈맛)

    • 2024年頃から登場し、控えめなチーズ風味が手を伸ばさせるとSNSでも好評に 。

  3. バナナ味(바나나맛)

    • 一部オンラインショップで販売されています 。

  パッケージもおしゃれ!

 

パッケージは、シンプルながら高級感があり、お土産にもぴったり。

 

手に取りやすいサイズ感なので、おやつタイムや小腹が空いたときにもピッタリ。



 

  実食レビュー:クセになるやさしい味

 

ひと口食べると、サクッとした軽い食感と、ほんのりとしたミルクのコクが絶妙。


濃すぎない味付けなので、最後まで飽きずに食べられます。甘さのバランスも◎。

 

油っぽさがないので、手に粉がつきにくく、仕事や勉強中のおやつにも最適です。

 

子どものおやつにもいいと思いましたニコニコ



 

  どこで買える?新大久保の「韓国広場Plus」で発見!

 

今回この「Milk CLASSIC 」を購入したのは、新大久保にある人気ショップ「韓国広場Plus」。



韓国の最新お菓子や食品、コスメなどが豊富にそろっていて、韓国ファンにはたまらないスポットです。

 

特にお菓子コーナーは新商品もどんどん入荷されるので、気になる方はこまめにチェックしてみてください。

 

  韓国のお米スナック「サルクァジャ」は見た目も味も新鮮!

 

「Milk CLASSIC 쌀과자」は、サクッとふわっと軽やかな食感と、やさしい味わいが魅力の新感覚米菓。


日本のおせんべいとはひと味違った楽しさがあり、韓国好きの方にはぜひ試してほしい一品です。

 

新大久保やオンラインショップなどで見つけた際には、ぜひ手に取ってみてくださいね!



待ちに待ったNetflixシリーズ『イカゲーム3』を見終わりました。

 

6月27日の配信開始からそわそわ。

 

 

無事に完走できた今、ネタバレなしでその感想をふんわりとお伝えしたいと思います。


 

  陰と陽、光と闇。感情がゆさぶられる構成

 

『イカゲーム3』、一言で言うと

「陰と陽のバランスが絶妙すぎる」作品でした。

 

見る人によって「希望が見えた」と感じるか、「やっぱり世の中って闇だな」と感じるかは、本当に分かれると思います。

 

 

私自身も、最終話のあとには思わず

「ええええ!?」「おおおお……」と、

声が出てしまうほど。

 

まさかこんな展開になるとは…という驚きと、じわじわと心にくる余韻がありました。

 

見終わったあとの“余白”がすごい。

 

もちろんネタバレは避けたいので詳しくは言えませんが、「こんなラストかぁ…」という、


なんとも言えない切なさと、どこかに“救い”のようなものがあって。

 

海外でも評価が分かれているというのも納得です。

 

 

 

  子どもには見せられない。でも、大人には響く。

 

『イカゲーム3』は、ゲームやサバイバルの要素だけでなく、人間の本性や社会への問いかけがたっぷり詰まっています。

 

 

大人だからこそ感じられる葛藤やメッセージがあって。

 

私のようなワーキングマザーにとっては、「働くこと」「生き抜くこと」「家族のために選ぶこと」といったキーワードが、どこか心に刺さる瞬間が何度もありました。

 

  イム・シワン氏、今回も存在感バツグン

 

今回のシーズンで、個人的に注目していたのが

イム・シワン氏

 

ドラマ「ミセン」ですっかり好きになっちゃいました!

 


これまでの爽やかで正統派なイメージとは違い、今回の役どころは“かっこいい役”というより、ちょっとクセ強め……というか闇を抱えたキャラクター

 

それでも、やっぱりイム・シワン氏はカッコよかった!


表情の微妙な変化や、目線、セリフの間のとり方ひとつで、物語の空気をグッと引き締めるあたりはさすがです。

 

  社会への問いかけが重たい…でも、見てよかった

 

このシリーズは、社会の格差や人間の欲望、選択とその先にあるものなど、現代を生きる私たちにとって避けて通れないテーマが満載。

 

 

特にシーズン3では、「これはもしかして、今の世界そのもの?」と感じてしまうようなリアルな描写がいくつもありました。


見ていて決して気持ちがラクになるような作品ではないけれど、「見終わったあとの自分の考え方が変わる」ような体験ができた気がします。

 

 

  イカゲーム3は、どんな人におすすめ?

 

こんな人には、ぜひ一度見てみてほしいなと思います。

  • 社会派ドラマが好きな人

  • ちょっとダークな心理戦が好きな人

  • 人間関係の“えぐみ”や深さに興味がある人

  • 前作を見てハマった人(もちろん!)

逆に、スカッとする娯楽作品を求めている方には、少し重たく感じるかもしれません。


でも、だからこそ、「深く刺さる」作品でもあるんですよね。

 

  大人だけの深夜時間にこっそりと…

 

『イカゲーム3』は、ただのエンタメに留まらず、いろんな感情を揺さぶってくるドラマでした。


観終わった今、胸に残るのは「これは私たちの社会そのものかも…」という、少し怖いような、でも目をそらせない感覚。

 

子育て中でなかなか時間が取れない方も多いと思いますが、「夜のひとり時間」に見る価値は十分にあります。


ただし、何度も言いますが、子どもと一緒に見るのはおすすめしません(笑)

 

まだ見ていない方も、すでに見た方も、ぜひ感想を共有できたらうれしいです♪

 

チャミスルも飲みました!

 

 

 

今日は、ずっと気になっていた新大久保の韓国料理屋さん「うわさのへそんちゃん」へ、行ってきました!



 

このお店、テレビ東京の人気ドラマ江口のりこさんの

『ソロ活女子のススメ』にも登場していて、

「行ってみたいな〜」と思っていたお店なんです。



 

  東新宿駅寄り、ちょっと奥まった場所にある“隠れ家食堂”

 

場所は新大久保駅から少し歩いた、東新宿駅寄りの路地裏。


「本当にここで合ってる…?」とドキドキしながら歩くと、見えてきたのが看板。



 

そしてお店の名前

「うわさのへそんちゃん」!


素朴であったかい雰囲気の外観に、すでに心がほぐれていきます。

 

  オモニの笑顔が沁みる…化学調味料を使わない、やさしい韓国ごはん

 

11時の開店直後に行ったときは、まだ私たち一組のみ。


でも店内は明るくて清潔で、一人でも全く気後れしない雰囲気です。


何より、お店を切り盛りしているオモニ(お母さん)がとにかく優しい!


柔らかな日本語でにこにこ迎えてくれて、まるで親戚のおうちに遊びに来たような安心感…。

 

私が頼んだのは、ニラサムギョプサル




韓国では定番のスタミナ料理ですが、へそんちゃんのサムギョプサルは化学調味料を一切使っていないとのことで、しつこくなくて驚くほどやさしい味。


味付けにパンチはあるのに、ごはんがどんどん進むのに、食べ終わっても体が重くならない。これはすごい…。

 

一緒に行った友人は、サムゲタンを注文。




こちらも素材の旨みだけでつくったような自然な味です。


  ソロ活にもぴったり!一人でも入りやすい安心感

 

「ソロ活女子のススメ」で紹介されたのも納得です。


ここ、一人ごはんが本当にしやすい


BGMがうるさくなく、席の間隔もゆったりしているし、何よりオモニが自然体で接してくれるから、孤独感がまったくないんです。



 

12時を過ぎる頃には、周囲の席が7~8割ほど埋まっていて、リピーターっぽい女性客や会社員風の男性、韓国好きなカップルなど、さまざまな人が来ていました。

 

  “自分を満たす”ランチ時間

 

「うわさのへそんちゃん」でのランチは、エネルギーチャージ。

 

  • 忙しくて外食が味濃く感じてしまう方

  • 体に優しいごはんが食べたい方

  • 自分にちょっとごほうびをあげたい方

そんな方たちに、心からおすすめしたい場所です。



 

 

  【うわさのへそんちゃん】

 

住所: 東京都新宿区大久保2-32-3 リスボンビル1F
最寄り駅: 東新宿駅または新大久保駅から徒歩数分
営業時間: ランチ11:00~(詳細はお店のSNSでご確認ください)

へそんちゃん

 

次は「キンパ」や「テンジャンチゲ」も試してみたいです。




新大久保にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!




今日は、韓国コスメ好きさんにぜひシェアしたいお得情報です♪




実は先日、大好きな韓国コスメブランド

【innisfree】で、リップを5本まとめ買いしちゃいました!




というのも…

以前、韓国旅行で買ったお気に入りのリップが、そろそろなくなりそうで…。



このリップ、済州島の自然の恵みから作られていて、発色も良くて乾燥しにくいところが本当にお気に入りなんですウインク飛び出すハート




そんな中、友人から

「新宿のイニスフリーで50%オフやってたよ!」という嬉しい情報が♡


さっそく横浜店に立ち寄ってみました。




店内はセール真っ最中!


スキンケアもメイクも、いろんなアイテムがびっくり価格に。


お目当てのリップは、やっぱり半額!




普段1本買うか迷うところですが、今回は思いきって色違いで5本まとめ買い。




なんだかコレクション気分です♪


さらに、マイメロちゃんデザインの美容液も見つけて、こちらも半額でゲット。




可愛いしお得だし、テンション上がりますよね。



そして…

6000円以上購入したので、特典も盛りだくさん!


ラブラブビーチタオルラブラブ




ラブラブ基礎化粧品のサンプルラブラブ




グリーンハーツグリーンティーセラムのミニサイズまでいただきましたグリーンハーツ




さすが韓国ブランド、太っ腹です♪


気になるセール期間についてスタッフさんに聞いてみたところ、


なんと、横浜店は【7月27日で閉店】してしまうそう…。


そのため、閉店セールはその日までとのことでした。




少しさみしいですが、最後にたくさんお得にお買い物できて大満足です!


韓国コスメ好きさんや、イニスフリーファンの方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。



気になっている方はお早めにお店に行ってみて下さいね♪