最近ガンガンアメブロを更新しまくってましたが、書けば書くほどアクセス数が下がっていくのでしばらく放置してみた・・・
結果書かない方がアクセス数は上がるので不思議(*´-`)
しかし新しいネタがあるのに書かなのもなんだかな~と思い代車をネタにしました(笑)

最近バモスに乗っているとオーバーヒートランプが点灯…点滅するので色々原因を調べました。
ちなみにオーバーヒートランプが点灯したからってエンジンが止まる訳ではなく単純にセンサーの故障かとも思ったけど、故障じゃないとすればどこかが悪いはず・・・

まずボンネットを開けたらラジエーター水がほとんどなかったので補充してみました、
しかし症状は消えず(*_*)
次に駐車場から車をどかすと、駐車場に油跡があるので下に潜って調べたらタイミングベルトとかある辺りからオイル漏れしていました。
ヒートランプの原因がこれかは分かりませんが、こちらはディーラーで修理する事にしました。
以前乗っていたアクティストリートもそうですが、HONDA系のミッドシップは整備性が悪く隙間に手が入らないので素直に車屋さんに修理してもらった方がいいです(笑)
バモスも11万キロを越えてしまい、タイミングベルトもヤバいから交換を進められ、パッキン交換と含めてディーラーにドックインとなりました。
僕がバモスに乗るようになり初のHONDAディーラー修理となります(笑)

そんなかんなでバモスはHONDAに2日間入院となり、代車で何故かヴェゼルが来ました✨




HONDAヴェゼルRS

最初はライフみたいなバモス相応の代車が来ると予測していましたが、真逆のランクアップにHONDAの太っ腹さが垣間見える。
ヴェゼルは2013年にデビューして、幾度となく日本で一番売れているSUVに輝いた優秀な車で、モデル末期にも関わらず古さは感じられない…


ベースは3代目フィットらしいけど、上物が違うだけで全然別物なのかフィットのクオリティが高いのかフィットっぽさは感じなかったです。


SUVってジャンルが出始めの頃はあまり好きじゃなかったんですよ、いわゆるクロカン、ランクルやパジェロと言った本格的な悪路走行車のスタイリングだけを真似て四駆でも無いなんて~

しかし時が経つと不思議なものでSUVがカッコよく見えてくるのです。
見方によっては昔のスポーツクーペの車高が高くなっただけ…
またはスタイリッシュなミニバンテイストも兼ねているような…
はたまた高級セダンのような内装を持っていて…
しかも車高が高い分普通の車よりは悪路走行もできそう…

ある意味色々混じったパーフェクト車なのかも知れません、旦那さんの妥協点と奥さんの妥協点を見いだすとSUVになっちゃったってパターンもありそう(笑)

そんな訳で人気のヴェゼルでドライブに行って来ました、車のうんちくを動画にまとめました、良ければご覧下さい↓






 昔のHONDA車は遊び心があって楽しかったけど、最近のHONDA車は普通の車になって高い…

なんてよく言われるけど、ヴェゼルは普通にいい車だった。

だいたい昔のHONDAは…って言う人は、遊び心のあるHONDA車が発売されても何だかんだうんちくを垂れて買わないんだよね(o´エ`o)b

昔のHONDA車ってフレーズは僕も言いたいことはわかるのですが、やはり昔のHONDAを知っている人のエゴなのかな~と思ってます。

ギンギンに尖った唯一無二の個性をまとった車って車マニアのネタとしては面白いけど、売れない~みたいな(^^;

今の世の中自動車メーカーはグローバルな舞台を視野に入れないと生き残れないのも事実で、中々遊べないんですよ。

真面目に作られたいい車を提供して、売れた余力で遊び心のある車を提供してほしいです。

よく見ればS660やN-VANは遊び心あると思っています。

二輪はモトコンポやモトラ…そこまで言わなくてもゴリラくらいは復活させてほしいですね。

原付と言えども排ガス規制でインジェクション搭載となり、コストが高くなる一方で中々遊び心のあるモデルを出せないのでしょう。