おはようございます。
昨日のブログも読んでいただきありがとうございました〜
▼
さて、万博話行くよ〜!
どんなルートでどんな風に回ったの?
ってご質問をいただいたので
シリーズ化しちゃおうと思います!
2025年10月13日まで開催されている関西万博
通期パスを購入したので
今後も何度か足を運ぶ予定です。
このシリーズでは、
「実際に歩いたルート」
「所要時間」
「混雑具合」
などを、時系列で記録していきます!
これから行く方の参考になれば嬉しいです〜✍️
6月16日(月)女友達と行く大人万博!娘と2回目の万博!7時間ルート
お天気
晴れ☀️(予報では33度。蒸し暑く、立ってるだけで汗が流れる)
入場
西ゲート(バス利用)・10時入場予約
👣 当日のタイムライン(ざっくり)
- 10:00新大阪発のバス
- 10:30頃西側ゲートに到着
→ 実際に入れたのは10:40ごろ
並んだゲートの前の人が缶ビール持ち込んだりしててトラブル発生…
- KINTETSUショップをざっとみる
→並ばずに入れる。お会計は長蛇の列!何も買わずに出る
- 10:50 PASONA館へ
→予約なしで並ぶつもりが入場制限がかかっていて並ぶこともできない
- うろうろしながら「いのちのあかし」パビリオンに
→何と、この館をプロデュースされてる河瀬直美監督に遭遇!
- 11:20 スイス館に並ぶ
→30分とのアナウンス、実際は5分程度で入れた!
- 11:50ハイジカフェに並ぶ
→最初は入場制限かかってたけど、ちょうど解除された瞬間に並べた
→1時間待ちと言われたけどこちらも早めの12:30頃入れた。
キャロットケーキとスイスビールを堪能!
念願の「スいす」も見れた!
- 13:20ブラジル館
→10分待ちで入館。
- 14:00イギリス館のショップへ
- 14:15オマーン館のショップへ
- 14:30水空でランチ(予約済み)
→万博で並ばずにゆっくりと美味しいごはん食べれる幸せꕀを噛み締める
- 16:00イギリス館に15分ほど並ぶ
→何と、館内の空調の不調で入館できなくなる
次回入館できるチケット的なものをいただく
- 16:30ルーマニア館に並ぶ
→17:20入館
- 東側へ移動して「不二家」ショップへ
- 19:15 退場/駅までは約5分
入れたパビリオン
3館(予約0館)+ハイジカフェ+水空(予約)
👟 この日の歩数・距離メモ
- 歩数:14,053歩!(わん散歩込み)
- 距離:9.2km →距離は歩いてないけど暑さで体力の消耗が半端ない!
ポイント&気づきまとめ(初めての暑い日の万博)
- 予約が全く取れない中での入場。当日予約も全く取れず!平日も月曜は人が特に多そう〜
- パビリオンやカフェの待ち列、熱中症対策もあって並ぶことも制限かかり始めてる!
- 風は吹いて涼しい時間もあるけど、湿度も高くかなり暑い!
- 西ゲートは東よりも空いてるけれど、5月当初に比べると混雑してる印象(一緒に行った友達談)
- 自動販売機は並んでないけれど無料の給水機は列が長い!
- オフィシャルストアは入るのはすぐだけど、お会計待ちの列が長め!
33度予報の暑そうな日に、始めてバスを使って西ゲートからインしてみました。
西ゲートだと、大屋根リングまで近くって東に比べると入場はスムーズ。
暑さがかなり厳しくて、日傘、帽子、体を冷やすものは必須!
今回ピーコックを持って行ったんやけど、これがめっちゃ使えた
↓
夕方帰る時でもまだまだ冷えてて首や腕、おでこと常に冷やせるのが助かった〜
風はあるから日陰をいかに作るか、体をどう冷やすか?が大事かも。
あとは湿度かなぁ…
日に日に人が増えてるので
予約がないとパビリオンを回るのはなかなか厳しいかも…
当日予約も全滅!
地下鉄で向かって西ゲートまで歩くのがOKになったし
朝一番入りたいパビリオンの位置でゲートを選んでみようと思います。
これから入りたいパビリオン
- イタリア館→西ゲート
- PASONA館→西ゲート
- 日本館→東ゲート
- 大阪ヘルスケア館→東ゲート
- イギリス館(リベンジ)→西ゲート
午後は無印の人気お香立てレポ予定です♡
お楽しみに♪
1〜3回目の万博はどう回った?
1回目
▼
2回目
▼
3回目
▼