奈良県の隣りのM県に長年住んでて、吉野へ桜を見にいくのは初めて。

4月5日6日の土日は、満開のところが多いかな?

カエサルは2日前の4月3日、花見にいってきました。

朝出発してまずは、国道166号線沿いにある道の駅『飯高駅』に寄ります。

良い温泉がある道の駅ですが、今回の目的は朝食。

Vツインカフェなる店が朝7時から営業しているとのこと。

(ちなみにカエサルが前に乗ってたバイクもVツインマグナ、といいます。Vツインというのはエンジンの形態)

 

 

朝8時半ころ到着して、720円のチリドッグを食べました。むふ、当たり!

美味しかった~。パトナと、また来よう、という話になりましたよ。

 

 

 

そして、国道をばんばん進んで県境のトンネルを抜け、奈良県の吉野にやってきました。

如意輪寺というお寺がナビしやすかったので、そこを目指してきました。

事前リサーチで、吉野の山、どこの駐車場も協力金含めて2000円だというのを知ってたので、停めやすそうな場所に迷わず車を入れました。

結果的にはもうちょっと近い駐車場のほうが歩くの楽だったかもだけど、めちゃ優しいおじいさんの駐車場だったので、それだけで2000円払った甲斐がありました(笑)

 

 ↑餅を売ってるこの店の前に停めました。一番混む日だと車を停めるのは不可能かも!?

 

 

↑この先を下っていくと……

 

 3分咲きってところでしょうか。数日寒かったので開花が遅れましたが、パトナと休みが合うのがこの日だけだったので選択肢はなかったです。でも素敵、満足!

 

↑ここから先、歩行者天国になってて、店が軒を連ねてます。

あまり細かく書いてると終わらないので、急ぎます(笑)

 

 

 

↓蔵王堂というここが吉野山の中心場所かな。

猿が芸をしていたり、人もかなり多かったです。平日じゃなかったら、移動するのも困難でしょうね

 

 

 

 

 

 

 

↓トイレがだいぶ下のほうにあります。パトナは見知らぬ人に3回もトイレの場所を聞かれてました。トイレの達人みたいな顔をしてるんでしょうか

 

吉野の桜、来て楽しかったです~。

満開だったら、素晴らしい世界だったでしょうね。

だいたいどんな場所なのか、ようやく把握できました。

帰りは、奈良の道の駅に寄りつつ、です。

 

 

 

↓明日香辺りの桜のほうが、めっちゃ咲いてました。

のどかな感じ。

道の駅、どこも米が売ってなかったよ……

イチゴやらトマトを買いました。

カエサルの立ち姿がうっすら映ってますね……

身バレ注意だけど、ま、いっか。

 

 

 

最後は、伊賀から甲賀を抜けて滋賀県へ出て、定番の近江ちゃんぽんを食べました。

もはや、死ぬまでラーメンは近江ちゃんぽんだけでいいです(笑) 一番うまい。M県のラーメンでは勝てない。

 

というわけで、吉野桜の簡易記録でした。

見ていただき、感謝です~

(今回の写真はiPhone16eで撮影したので、消しゴムマジックっぽい、クリーンアップという機能が使えます。余分な物が映ってるときとか、消せるんです。どこかで1カ所、使ってますよ)