金融庁も証券業協会もやることが遅い! | インディペンデントで行ってみよう!

金融庁も証券業協会もやることが遅い!

 

証券口座乗っ取りのニュースが流れて

早1カ月

 

ようやく多要素認証義務付けとかの話が出てきたが

対応が遅い。

こうしている今も被害に遭っている人が多数いるはず

 

このニュースが出たとき

私は、3/27の記事で

うかうかオンライントレードができないとすぐ反応したが

 

なぜ監督官庁はすぐ動かない?

新NISAは国策

せっかく投資を始めても

口座を乗っ取られて、勝手に売買されて、知らぬ間に大損

それでいて損失補填がないのでは

危なくて投資なんかできないという話になる。

 

証券会社にセキュリティ対策の差がある現状(大和なんかどうしようもない。)

金融庁は

すぐオンライントレードを提供する証券会社すべてに

期限を設けて「多要素認証」を義務付ければ

被害の拡大はある程度、防げたはず

 

デバイス認証やFACEID認証があれば

ID、パスワードを盗まれても

そう簡単には乗っ取って取引はできない。

 

初動が遅いんだよ

クソ役人は

このニュースが出た時点で

これは「貯蓄から投資へ」の国策の根幹を揺るがす問題と

認識できないのか?

どれだけ情報感度が鈍いのか?

被害件数や被害金額を数えるのが仕事じゃないんだよ

そんなことは、バイトでもできる。馬鹿たれが

 

監督官庁も担当大臣も反応が鈍いというか遅い。

そして証券業界、証券会社も対応が遅い。

「フィッシングメールにお気を付けください。」じぇねえよ

多要素認証の設定をしないと取引できませんでいいじゃないか

損失補填をしないから

知ったことじゃないという企業姿勢か

そんなんだから

証券会社はいつまで経っても株屋風情で

遅れた業界なんだよ

 

 

 

 

 

OSZAR »