今朝は、表題のとおり、
シナノユキマスの放流について。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
例年、シナノユキマス(以下、単に
「ユキマス」という。)は、
ゴールデンウイーク前の
4月中旬から下旬にかけて
放流されてきた。
いわば春の恒例行事。
今年も13日(木)に
立岩湖(南相木村)と加和志湖
(北相木村)に放流されたようだ。
管轄の南佐久南部漁協の
ウエブサイトを昨日訪れて知った。
(放流風景①)
(同②)
(以上、南佐久南部漁協のウエブ
サイトより借用)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当初、お彼岸前後に行って、
イワナ、ヤマメなどを狙おうと
思っていたが、既にご案内のとおり、
家内の入院騒ぎでそれどころでは
なかった。
4月も半ばになり、このところ
やや落ち着いてきたので、
放流前に行こうかと考えていたが、
漁協に先を越されてしまった。
(注:ユキマスの放流後しばらくは
全くのお祭り状態になるので、
その前に行って、ひとり静かに
イワナなどを狙いたかった。)
今となっては、ユキマスでもいいので、
自然の中で数日を過ごし、
ひと月間の疲れを癒そうかと
思っている。
<以上>
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
花筏二つに割きて浮子静か
詠み人:樺風