2月頭に制服の採寸、入学説明会
3月上旬に受け取り
昔は、
制服はもちろん、セーターや靴下も指定があって、
わたしは中学から指定のローファーやったことを思うと
公立中学って割とゆるいんだなーと感じたー

とはいえ、
髪型は前髪は眉にかからないとか
ブレザーのボタンは閉めるとか、
ある程度ルール化はされてるものの、
バックも、靴も、靴下も、セーターも自由なのは
ビックリした

我々中高生時代は、
ラルフのカーディガン、ベスト
ルーズソックスドンピシャ世代だけど、
部活ガチ勢かつ、先生の感じがめんどくさくて、
指定ソックス少し崩す派
スカート丈も、膝丈派
指定のバッグに、ファミリアのサブバッグ
懐かしー😂
今の子は何がどうなん

めっちゃ興味あるけど、全然分からへんかった。
とにかくバッグは、10kgくらいは持ち運ぶらしく、
入学後すぐ教科書持ち帰るんだけど、
18冊くらいあって拷問や‼️とオコ

バッグと靴はおばあちゃんに買って貰えそうで、
イオンとかに見にいき、
娘は、色々調べた結果、これにしてた

スニーカーも履きやすくてよかったみたい

帽子は、色だけ指定されてた

靴下は、白黒紺あたりを、
無印とUNIQLOで買っといた

部活は、
4年間、硬式テニスをやってたけど、
残念ながら中学は軟式テニスなので、
嫌だとのこと

ダンス部が無く、
帰宅部かなんというてたけど、
6年生なったくらいからハイキューにドハマリして
この度、女子バレー部に本入部したそう笑
私は小学生の時からクラリネットやってて、
小学校も吹奏楽部があり、
中学も受験したけど、そこでも吹奏楽してたから、
娘もやってくれたら楽器も使えるしーとおもったけども。
「音符読むの苦手やねん」との事で却下

確かに音楽は習ってないしね。
それに、わたしめちゃ口出ししそう





そんな訳でバレーボールも遊び用はあったけど、
少しいい練習用のボールを買ったよ

私も小5.6年の頃、子供会でバレーボールしてた事もあり、
娘の練習に喜んで付き合えます



あと、サポーターとかも買ってあげた

今のところ、内向的な娘ですが、
共通の趣味の子が声掛けてくれたりして、
少しずつ友達もできてきたみたい

小学校は3クラスでみんな顔見知りだけど、
他2校が集まったマンモス学校になりました…

1クラス40人くらいで、8クラスらしく笑
嬉しい楽しいこと、悲しい悔しいこと、
色んな経験をしていくと思うけど、
3年間楽しく通えたらええな




