おはようございます。
アラカンのおけいです。
立ち寄っていただき、ありがとうございます。
いつもイイネやコメントをありがとうございます

すごく励みになっております



チマチマと半衿を春っぽいモノに付け替えたり、長襦袢の裄直しをしようと袖を取ってしまって猛烈に後悔をしているこの一週間。。。
昔々、娘の結婚式に着るためにリサイクルで購入した袷の礼装の長襦袢の裄直しを自力でしたことあるんです。
それがめちゃめちゃ大変で素人が手を出したらいけない領域やったんですよ、ホンマ。。。

今回は単衣なんですがもう気持ちがのらなくてめんどくさい~という気持ちと、
お直し代をケチることできるし~と現実との間で揺らいでいます

なかなか着物を着るタイミングがなかったり、タイミングを逃すと着る気になれずにいましたが、晴れてて気持ちいい日だったのと体調も復活したのでやっときものを着てお出掛けできました

行き先は、なんのこっちゃあないアイスクリームを食べに

なので、気楽なものにしました。
長着は、リサイクルの八十亀甲の大島紬
帯は、リサイクルの花織
個性的な着物も好きだけど、こういう無地っぽい着物もいいですよね。
帯の受け止めは無限大だし、何しろ気軽だわ~。
アンサンブルで購入したものなんですが当時はアンサンブルがちょっと恥ずかしく思ったのと、羽織の丈も短いので丸洗いに出してそのまま封印してます。
羽織にも慣れてきたので、仕立て直しか丈のお直しをしてもらってアンサンブルとしてや、羽織単体で他のきものコーデに合わせて着るのもアリですね。
普通に手結びで巻くと前柄が真横になるので、昨年のみずのしのぶ先生の講座で教えていただいた短帯結びで結びました。
太ってしまってまた帯が短くなって結べないぞという恐怖から解放されました。
そして、今日の和装ヘアは↓
トラウマ級のひどいヘアカットでした

暗くてわかりにくいですね。。。

参考にしたのはこちら↓だったり、
自分の理想の形にはまだまだですが、普段着物で和装ヘアでお出掛けすることでブラッシュアップできたらいいなあ~と思っています。
こちらの動画です↓
でもその反面、ロング&ミディアムヘアはシャンプーがめんどくさいのでまたまたベリーショートに切りたい衝動にかられます。。。それに縮毛矯正の美容院代も高いし

夏木マリさんのようなヘアスタイルにも憧れる~

(あの体型と雰囲気だからこそまたカッコいいのかも
)

若い頃は耳が出るショートヘアにもしてたんですが、更年期以降は髪質や毛量が若い頃以上に頑固になっちゃって、ジェーーッタイこんなふうにはならないんですょね、きっと
。。。。(担当してくれている美容師さんにも切らないほうがいいと釘を刺されてます)

しかも、ショートヘアにした2023年の1月の悲劇があったのに懲りてないワタシ!
(この時は他の美容室に行きました。)
ちなみにその時のブログはこちら↓
トラウマ級のひどいヘアカットでした

ん~

ひどい状態だったのを思い出したので、やっぱり当分はこのままで着物生活~きものやヘアスタイル全般を楽しみます。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
