~無事に抜歯の入院手術が終わりましたー入院編~ | うず惚れの日々徒然日記

うず惚れの日々徒然日記

amebaでブログを開設している友人他へのコメント等の為に登録していたサイトでしたが、現在は他で開設しているメインブログの更新情報、可能な時に一部又は全文転記などもしています。プロフィールの詳細を見ていただけると嬉しいです。

こんにちは。
いつも見に来てくださりありがとうございます。

 

前回の更新から早くも2週間が経とうとしています。

 

今年はようやく梅雨に入っと思ったら雨があまり降らず、突然35℃越えの暑い日が続いているここ最近。


梅雨時の高い湿度が苦手な私にしては比較的過ごしやすい・・・はずなのですが、急激な暑さに早くもダウンしつつありますあせる

 

特に今年は愛鳥達が旅立って2年目

 

人間以上に温度管理に気を付けなければならない鳥達がいなくなった事で、ついつい昨年以上にエアコンや扇風機の準備が後回しになってしまいました。

 

扇風機を出すよりもエアコンを点ける方が早かったのは、今年が初めてだったかもしれません照れあせる

 

・・・なんて、またブログが長くなってしまいそうなので、早速本題に入ろうと思います。

 

 

前回のブログでも書かせていただきましたが、先月24日~25日に、地元の総合病院の口腔外科へ一泊二日の入院をして、無事に親知らずの抜歯を終えて帰って来る事が出来ました。

 

「入院しました」「抜歯しました」「退院しました」だけだとちょっと味気ない(?)ので、ほんのちょっぴり入院レポートと称して書かせていただこうかと思いますニコニコ

 

病院指定の入院手続きの時間は10時半

夫の運転する車で出発。
病院には余裕を持って~30分程前に到着です。

 

入院する人は(専用窓口で手続きをすると)病院の無料Wi-Fiが使える、と聞いていたので、入院手続きをする前にWi-Fi設定をする事にしました。

 

受付で入院とWi-Fi設定をしたい旨をお伝えすると、看護師さんや他の事務の方々とはちょっと違う制服を着た病院案内のためのコンシェルジュと言われる方が来てくださり、色々と設定の仕方を教えてくれたのですが・・・目

 

何故か私のスマホではエラーの繰り返しで、スムーズに設定する事が出来ず四苦八苦
SIM無し・無料Wi-Fi環境下でしか使えないスマホだったから・・・でしょうか。

 

夫のスマホのWi-Fiを借りたり、パスワードがあれかな?これかな?と、私と夫・コンシェルジュの3人でワタワタあせる
結果無事に設定する事は出来たのですが、時間は入院手続きの10時半ギリギリになってしまっていて。

余裕を持って行って良かったです笑い泣き

 

指定された窓口で必要な書類や持参した薬、必要書類などを提出。
その後、チェック後に手渡されたそれらの書類を持って病棟のナースステーションへ。

 

ここで「今日入院される患者様方にご説明があります
と言われて、食堂へ案内されました。

ひらめき電球夫は面会時間外だったので、病棟廊下にある椅子に座ってて貰って待機。

 

食堂には私の他に2人の方々が待っておられました。

 

ここでその日担当の看護師さんの元で、「抜歯入院(一泊又は二泊)をされる方へ」(みたいな感じだった記憶が汗ビデオをまずは視聴

入院してから抜歯ー抜歯後退院までの手順や想定される痛み腫れ、入院中の生活の注意点などがビデオで色々と流れて来ました。

そのビデオ視聴の後で質問その他の受付、名前他バーコード入りのリストバンドを手首に付けて貰って病室へと案内されたのでした。
夫はそのまま待機照れ

私は抜歯で入院するのは初めてですが、今は(説明など)こんな感じなのでしょうか

ちょっとビックリでした。

 

私が案内された病室はナースステーションから一番遠い、病棟の端部屋

移動するのが大変な手術でなくて良かったです笑い泣き

 

私がこちらの病院に入院するのは婦人科の手術以来
ですが、こちらの病院は市内の別の場所に移転・新しくなった建物なので、ほとんど初めて・・・でしょうか。

 

今回私が入院したのは4人部屋の窓側でした。
(婦人科の手術で入院した時は6人部屋の通路側。)

 

6人部屋を4人部屋に仕切り直したかのような病室は、ベッド周りがとてもゆったりとしていて広くて。
コロナ対策のためにベッド周りのカーテンは全て閉め切るように言われていたのですが、圧迫感も全然感じなくて。

 

個室と言っても十分な印象でホッとした事を覚えていますニコニコ

 

ひらめき電球↓は面会時間外、かつコロナ対策で一緒に入室出来なかった夫用にと撮った写真になります。 

    

 

    

 

予定では11時半~12時半の間に抜歯前の昼食ー点滴など手術前準備の開始


その後、当日の抜歯患者さん達が順番に呼ばれる(いつ呼ばれるかは分からない)との事で、急いで、ようやくずっと待っていてくれた夫の元へ

それまでの出来事やこれからの手順を伝えて、夫はひとまず病院を後にして一旦帰宅
抜歯が順調で問題なければ、夫は退院時のお迎えまで自宅で待機です。

夫よ、ありがとうキラキラ

私は室内着に着替えて荷物をほどいて・・・。
意外にとても慌ただしかった抜歯前でした笑い泣き

 

 

ひらめき電球今回私が受ける手術の正式名称は「水平埋伏智歯の抜歯手術だそうです。

 

抜歯自体は初めてではないものの入院しての抜歯は初めてで前もって見聞きした術後の事を考えるとドキドキで・・・あせる

とりあえず無事に終わる事を願って待つしかない、当時の私でした。

 

・・・そんな抜歯も無事に終わったからこそ、こうして書く事の出来るブログなのですが照れあせる


長くなりましたので、この続きは次回書かせていただこうと思います。

 

文字ばかりで読みづらくて申し訳ないです。
また、途中で切っても相変わらず長いですね汗

 

次回は掲載したツイートなども張りつつ綴って行く予定です。

 

また複数の通院予定も入っていますが、出来るだけ間を置かずに更新出来たら・・・と思っています。
 

ひらめき電球転載作業の時間と都合上、体調次第ではこちらでは一部のみ転載、メインサイトへ来ていただく場合もあるかも知れません。
ご了承いただけましたら幸いです。

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・チューリップピンク

 

↓良かったら「お疲れ様」のポチッをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログ 病気と気持ちへ
にほんブログ村

OSZAR »